お母様・お父様へのお願い
お子様の大切な歯を守ることができるのは、お父様お母様です。乳歯の生え始めや、永久歯の生えかわりの時期は、歯がとても弱く適切なケアが必要です。その時期はお子様ご自身がまだまだ小さく、一人では管理できません。
仕上げ磨きでサポートしてあげるなど、いつも気にかけてあげてください。なかなか歯が生えてこないなと思ったら、歯茎の中でおかしな方向に向いて表から見えていなかった、というようなケースもあります。
日々の小さな習慣の積み重ねはご家庭の中でのお声かけが有効です。指しゃぶり、爪噛み、片噛みなど、悪い習慣が定着してしまわないよう見守ってあげましょう。
当クリニックでは、指しゃぶりには防止装置を用い、咬み合わせに影響する舌の位置が正しくないお子様には、レッスン形式で楽しく続けられる「舌のトレーニングノート」をお渡ししています。
また、治療を受けるお子様ご本人にも、「どうしてこれはだめなのか」「どうしてこうした方がいいのか」を、丁寧に優しくご説明致します。お子様も、何のために矯正治療が必要なのか理由を納得した方が、自分のこととして真剣に取り組むことができるのです。
小児矯正は、クリニックとお子様と保護者様が一体となって進めていくと非常に効果が高いのです。
骨格のズレや歯の生えかわりのご不安など、気になることがございましたら、ぜひ一度お気軽にご相談ください。当クリニックでは、相談料は初回無料となっております。
矯正中の生活について
矯正治療中の口腔内はとても複雑で虫歯や歯周病になりやすい状態です。普段から気をつけて見てあげていただくとともに、小さなお子様の場合は特に、毎日丁寧に仕上げ磨きをしてあげてください。
正しいブラッシングの方法を覚えて実践さえしていれば、矯正中でも口腔内を清潔に保つことは十分可能です。ブラッシングの詳しい方法については、当院の歯科衛生士が治療をスタートされる際にお父様・お母様にしっかりとご説明致します。わからない点があれば、いつでもお気軽にお尋ねください。
氷のような堅いものをバリバリ歯で砕くようなこと以外は、基本的に何を食べていただいても大丈夫です。ただし、ガムのように粘着性のものは食べづらいでしょう。また、甘いお菓子も結構ですが、食べたあとはしっかりブラッシングをお願いします。
ほかに注意点としては、激しいスポーツなどで口元をぶつけてケガをしないように配慮してあげることが必要です。
良い矯正歯科の選び方
矯正治療は期間が長くなりますので、医院(先生)との相性が大切です。クチコミなどの評判を調べたり、何カ所か相談に行ってから、お子様と話し合われるのが一番だと思います。
良い先生の特徴としては、治療法を「これしかない」などと決めつけないこと、複数の治療プランを出してメリットデメリットを詳しく説明してくれること、などです。
虫歯と歯並びの関係について
まずはとにかく「虫歯を作らない」———それが大切です。一般的には歯並びが悪いと虫歯リスクが高まると言われていますが、その逆パターンとして、虫歯によって歯がガタガタになり歯並びに悪影響が出ることもあります。
虫歯を予防する方法について
自分でできる最大の予防策は「歯磨き」です。お子様が小さいうちは上手に歯磨きできないので、必ず保護者の方が管理してあげてください。また、奥歯は複雑な溝があり、虫歯になりやすい傾向があります。
こうした溝に樹脂を詰めこむ「シーラント」と呼ばれる方法が有効です。さらにフッ素塗布やフッ化物による洗口法により歯質を強化する方法がありますので、最寄りの歯医者さんにご相談下さい。
生え変わりの時期に気を付けること
乳歯にしても永久歯にしても、生え始めが肝心です。特に歯茎から顔を出したばかりの歯は、まだまだ構造上とても弱く虫歯になりやすいので注意しましょう。乳歯が抜けるタイミングも見守ってあげてください。
早いうちに乳歯が抜けてしまうと、後ろの側の歯が前側に寄ってきてしまうこともあり、その後生えてくる永久歯の並ぶ場所が無くなり、歯並びがガタガタになってしまうことが多いようです。
また、乳歯がずっと残っているのも問題です。生える場所がないため、脇から永久歯がとんでもない方向を向いて出てくることがあります。
歯並びに良くない癖(習慣)への注意事項
指しゃぶりや爪噛み、舌を前に出す癖である舌突出癖(ぜつとつしゅつへき)、鼻の病気などによる口呼吸、弄舌癖(舌をもてあそぶこと)やゴム製乳首の常用など、悪習癖が不正咬合の原因になることが多いので注意が必要とされています。
特に舌突出癖に関しましては歯並びや顎の成長に大きく影響致します。当院ではお子様の舌の悪い癖を直す訓練を行っていますので、ご相談ください。
また、指しゃぶりと爪噛みの癖を心配される保護者様もとても多いのですが、これはしゃぶり方や噛み方と、やっている時間の長さなどが関連しているので一概には言えません。やり方によっては上顎前突(いわゆる出っ歯)にもなるし、下顎前突(いわゆる受け口)にもなりえます。
また、ほとんど影響のでない人もいます。個人差がありますが、ふつう1~3才まではそんなに神経質に考える必要はないでしょう。手指を使っていろんなことに取り組む学童期には自然と癖が消えるケースがほとんどです。
しかしその後も続くようでしたら、修学時期(具体的に何歳か要確認)までには止めさせることを目安としましょう。