お悩み別のアドバイス

歯並びが悪いと子供にどんな影響が出ますか?

歯並びが乱れていることによって、お口の中の自浄作用が阻害され、食べ物のカスが残りやすくなる上に歯磨きが難しいため、虫歯の発生リスクが高まります。歯肉炎を起こしやすくなります。
発音の仕方だけでなく咀嚼する機能に影響を与える場合があります。
特に上顎前歯の前突(出っ歯)がある場合には、転倒や打撲などをした際に歯が欠けてしまったり、唇や舌などをケガすることもあります。
歯並びが悪いと噛み合わせも悪くなり、顎の成長発育に悪影響を及ぼします。そのため、顎関節にトラブルがでてしまうこともあります。
審美的障害や心理的障害により、劣等感を持つなどメンタル面での影響も心配です。

矯正治療は何歳から始めるべきですか?

一般的には、成人してからより成長期の子どもの方が矯正しやすいとされています。人それぞれではありますが、前歯が永久歯に生え変わる7歳ごろからというのが一つの目安になります。
しかし一人ひとりの最適な時期は、患者様の不正咬合の種類や条件によって異なり、ケースバイケースとなります。歯並びが乱れている部分が歯の位置だけが原因の場合と、顎の骨の成長量、顎の骨の位置のずれなども原因になっている場合もあります。
前者を歯性の不正咬合、後者を骨格性の不正咬合として分けて考えます。
特に骨格性の不正の場合は、顎の骨格の成長コントロールをしなければならないので、早めに治療を開始する方が良いでしょう。いつから治療を開始したらいいかは、素人判断は大変危険ですので、まずはお気軽に何でも相談されることをおすすめします。

治療期間について

マルチブラケットによる治療は1年半〜2年でしょう(上下にブラケットを入れる場合)。もちろん同じ歯科医や同じ歯科医院であっても、噛み合わせや歯列の乱れの程度や種類によって期間は変わってきます。
お子様の場合、顎顔面の骨格の成長コントロールなど永久歯に生え変わる前から治療しなければならない場合は、全体の通院期間はもっと長くなるでしょう。
当クリニックでは、矯正治療開始前に、精密な検査を行いますので、その際にお気軽にお尋ねください。

まずは初診相談から 不安なことはすべて納得して頂いてから治療いたします。TEL:096-351-2308

新着情報

一覧へ >
2024/08/28
【緊急】台風10号のため8月29および30日は休診とさせて頂きます
2020/02/11
第15回九州矯正学会学術大会(熊本)
2020/02/05
2月8、9日に九州矯正歯科学会学術大会開催です。ブログ更新しました。
2019/11/18
2019年11月20〜22日は日本矯正歯科学会大会出席のため休診致します。
2019/09/25
2019年(令和元年)10月からの消費税10%に伴う表示改訂を行いました。
小児矯正
小児矯正について
お母様・お父様へのお願い
お悩み別のアドバイス
成人矯正
成人矯正について
不正咬合について
検査と診断
診療の流れ
矯正治療Q&A
保険診療
顎変形症について
その他の疾患について
クリニック紹介
クリニックについて
矯正の種類
費用について
診療カレンダー
院長・スタッフブログ